京阪南滋賀駅から西に500m坂を上った先にあるかつて西大津バイパスに点在してた瓦窯群である。福王子神社鳥居すぐ向かい側にある。
大津歴史博物館のデータベースによると発掘調査の結果、7世紀後半(白鳳時代、もしくは奈良時代)から10世紀(平安時代)にかけての瓦窯跡(合計10基)と複数の掘立柱建物跡(工房と推測)が発見された。
南滋賀町廃寺にここで生産された瓦が供給されていたことが双方の発掘調査で判明している。
現在は、主要地方道下鴨・大津線沿いに一基(B支群4号窯)が移設され、現在も見ることができる。